2008年09月23日
キッチンパパ

Posted by 555 at 18:20│Comments(3)
この記事へのコメント
555さん、ご無沙汰してます。
ナイスショットの画像に思わずコメントさせていただきました。
と言いますのが、右端に写っている「仁丹看板」なのです。
これは、木製の仁丹看板で、非常に貴重なもので、
京都市内で現在確認しているので15枚。
撮影されたのは、その内の1枚です。
京都の町中に沢山残っているホウロウ製の仁丹看板はご存知と思いますが、
それは、大体昭和3~6年頃に設置されています。
それに対して、この木製は、
明治45年~大正初期にかけての設置と考えられています。
姥ケ西町の木製仁丹の無事が確認できて嬉しかったです。
ありがとうございました。
ナイスショットの画像に思わずコメントさせていただきました。
と言いますのが、右端に写っている「仁丹看板」なのです。
これは、木製の仁丹看板で、非常に貴重なもので、
京都市内で現在確認しているので15枚。
撮影されたのは、その内の1枚です。
京都の町中に沢山残っているホウロウ製の仁丹看板はご存知と思いますが、
それは、大体昭和3~6年頃に設置されています。
それに対して、この木製は、
明治45年~大正初期にかけての設置と考えられています。
姥ケ西町の木製仁丹の無事が確認できて嬉しかったです。
ありがとうございました。
Posted by ずんずん
at 2008年09月23日 20:37

ずんずん さま
コメントありがとうございます。
こちらの方こそご無沙汰しております。
コメント待ってました。狙ってました。やったー!
西陣エリアはあまりよく分かっていないのですが、
かなりかなり奥行きがありそうだなぁと思います。
これからもこのエリアに出没したいと思います。
そして、美味しかったので是非一度いかがでしょうか。
コメントありがとうございます。
こちらの方こそご無沙汰しております。
コメント待ってました。狙ってました。やったー!
西陣エリアはあまりよく分かっていないのですが、
かなりかなり奥行きがありそうだなぁと思います。
これからもこのエリアに出没したいと思います。
そして、美味しかったので是非一度いかがでしょうか。
Posted by 555 at 2008年09月23日 21:25
そうですね。
555さんの「美味しいもん飛び込み大作戦」は、
蜂蜜のお店で体験済みですが、
またお供しますよ。是非是非。。。
555さんの「美味しいもん飛び込み大作戦」は、
蜂蜜のお店で体験済みですが、
またお供しますよ。是非是非。。。
Posted by ずんずん at 2008年09月25日 22:04